つたえたい、
心の手紙
いまは会えないあの人に
「つたえたい、心の手紙」

この活動を通して
「つたえたい、心の手紙」は、書くことで心の整理をする機会となる一方、読者の方からも、今ある大切な人たちと過ごす時間に改めて喜びを感じることができるという声が寄せられています。
この活動を通じて、手紙がもっている、“手紙を書いた本人だけではなく読んだ方への癒す力”“家族や友人との絆を再確認し、前向きに生きる気持ちにさせてくれる力”を皆様に少しでもお伝えできればと思います。

編集長が選ぶ、
今週の珠玉の1通
惜しくも受賞は逃したものの、作者の方の想いが強く感じられる作品を「珠玉の1通」としてご紹介いたします。
-
おにいちゃん!
「にいちゃんに言え! にいちゃんがしちゃあ!」
何かにつけて、にいちゃんが、にいちゃんが、って言っていたのに、
お節介なお兄ちゃんは、もういない。
私のことがそんなに心配だったの?
私のことがそんなに可愛かったんだ。
時々、うざく感じる時もあったよ。 ごめんなさい。
大学の卒業式は残念だったね。 前日、いきなり名古屋から帰ってくるんだもん。
「お父さん、入院してるやろ。 俺が明日、卒業式に連れていっちゃあ!」
って、使命感みたいな言い方。 あァ残念! 男友達に車の運転、頼んでおいたのに、断ったんだから。 ハンサムボーイのエスコートのはずが、ごっつい保護者付きだなんて。
ソウルに仕事に行くたびに買ってきてくれた韓国人形が、段ボールいっぱいになっているよ。 お兄ちゃんが香港に行ったとき、
「おみやげに香港人形はいらんよ。 ペニンシュラホテルのチョコレートにして!」
と、冗談で言ったのに、買ってきたねぇ。 ペニンシュラホテルのチョコレートを1ダース!
「免税店に売ってなかったけん、タクシーでペニンシュラまで行ったぞ!」
また、何でもにいちゃんに任せとけ!てな感じで。 呆れたけれど、うれしかった。
昔からそうだったよね。 お兄ちゃんが高校生で初めてバイトした時。 バイト代で小学生の私に修学旅行に着ていくボレロスーツを買ってくれた。 バイト代なくなったのに、
「にいちゃんが買った服着て行け!」って、得意げに言っていたよね。
今年の春、お兄ちゃんとさよならする前、大好きな柿が食べたいっていったでしょ。
春に柿なんて、どこにあるんだろう? 探して、探して、見つけて、高速飛ばして病院に持って行った。 すりおろした柿を小さなスプーンで食べさせたら、
「うま~!」って、何口も食べてくれた。 そして、
「よう見つけたなァ。 おまえは何でも知っとうなァ。」っていってくれた。
ねぇ、頼みたいことがあるの。 また、
「よかぜ! にいちゃんに任せとけ!」
って、言ってくれる?
「心の手紙」に
寄せられたご感想
応募者の方の声
-
静岡県・50代・⼥性
応募をきっかけに、改めて⽗や⺟への想いを⾔葉にすることができました。
忙しさにかまけて、⾒ないふりをしてきたような気がします。こんな⾵に感じていたんだ、と⾃分の事ながら、読み返すことができたことが、今、⾃分への⽀えです。
-
東京都・10代・⼥性
初めてこの公募を⾒かけて、「祖⽗に伝えたい」その気持ちでいっぱいになり書きました。書いている途中はあれこれ祖⽗との思い出がよみがえって、何度も涙が⽌まらなくなり書くのを中断しましたが、最後まで書き上げられてよかったです。祖⽗に届くように⼼から願っています。
-
⼤阪府・60代・⼥性
今まで⼼残りで後悔していたことを⽂章にして、⾃分の⼼の整理をすることができました。
本⼈にはもう伝えることができませんが、今まで内に溜めていた気持ちを吐き出すことで、⼼が少し軽くなった気がします。 -
神奈川県・60代・男性
この作⽂を書くことで、家族を考える良い機会になりました。私のように感じられる⽅は多いと思います。とても良い企画と思いますので、これからもずっと続けていっていただきたいと願います。
読者の方の声
-
富⼭県・60代・男性
⾝に染みるお話ばかりで涙が溢れてきました。⾃分の⾝の回りにいる⼈やお世話になった⽅を⼤事にし、⼈の痛みや悲しみを知り、思いを同じにすることでその⼈の気持ちをより深く理解することができるのだと思いました。
-
愛媛県・40代・⼥性
過去の作品を読ませていただきました。それぞれの⽅の⼈⽣や⽣き⽅、思いが伝わり、⼼が温かくなりました。⾃分の⽣き⽅や⼈⽣を振り返り、今に感謝する良い機会になりました。
-
埼⽟県・70代・⼥性
毎年楽しみにしておりますそして何度も繰り返し読ませていただいています。
-
岡⼭県・40代・男性
毎回、読むたびに普通の⽣活が当たり前ではなく、有り難い事なんだと思います。
小冊子プレゼント

受賞作品を1冊にまとめた最新号の⼩冊⼦を、希望者全員にもれなくプレゼント。
小冊子プレゼントページ
書籍のご案内

「つたえたい、⼼の⼿紙」をもとに⽣まれた書籍をご紹介します。
書籍のご案内ページ