ご逝去時の流れとサポート
-
Step.01
まずは、くらしの友にお電話ください。
専門スタッフが案内しますので
ご安心ください。医師からご臨終を告げられましたら、「くらしの友 葬儀緊急フリーダイヤル 0120-466-544」へご連絡ください。深夜や早朝問わず、24時間365日専門スタッフがご対応いたします。「何をどうしたらいいのか、わからない」といった場合も、必要なご案内や手配をいたしますので、ご安心ください
-
ご自宅でお亡くなりになった場合
突然息を引き取った場合は、死因の確定のため医師による死亡確認が必要となりますので、かかりつけの医師に連絡してください。医師が不在の場合や、休日等で病院が休みの場合は最寄りの警察に連絡し、監察医に死因を確認してもらうことが必要になってきます。 -
病院でお亡くなりになった場合
病院出入りの葬儀社を必ず選ぶ必要はありません。病院より葬儀社を勧められた場合は、「くらしの友」にお願いする旨を伝え、すぐに当社へご連絡ください。昼夜を問わず寝台車にてお迎えにあがります。
-
-
Step.02
寝台車にてご指定の場所に
お迎えに
あがります。お客様からご連絡いただきましたら、病院・施設等からご自宅まで寝台車にてご搬送いたします。また、ご自宅に安置できない場合は、当社施設でお預かりすることや安置施設の手配も可能ですので、ご遺族の意向をお伝えください。
-
安置場所のご相談も承ります
住宅事情などでご自宅に安置できない場合には、安置室のご手配も承ります。くらしの友には安置室を完備した直営斎場もございますので、ご相談ください。
-
-
Step.03
葬儀の打ち合わせを行います。
ご遺族のご意向に添ってご相談・打ち合わせを行い、少人数の家族葬から
一般葬、社葬、団体葬まで、お見積りを提示いたします。故人様のご遺志や
ご家族様のご要望などをしっかりと受けとめたプランをご提供し、真心を込めてご葬儀のお手伝いをいたします。-
ご納得いただいた上で、
ご葬儀をご依頼ください疑問点などはその都度、お打ち合わせ担当者にご質問ください。ご要望に沿った葬儀をお伺いし、見積書をご提示します。十分ご納得いただいてから、ご依頼ください。
-
葬儀を行う上で、
取急ぎ必要になるものを
ご確認ください
-
印鑑
死亡届など役所への手続きに必要となります。シャチハタなどのゴム印は使用できませんのでご注意ください。
-
写真
祭壇にお飾りするためのお写真をご用意ください。画像の加工対応も可能ですので集合写真でもかまいません。
-
死亡診断書
故人様を搬送するために必要となりますので、お医者様よりお受け取りください。
「葬儀の無料相談」を
動画で見る
無料電話相談編 (118秒)

葬儀の事前相談編 (203秒)
