孝行したい時に母がいた!!
「孝行したい時に親はなし。されど墓に布団は着せられず」 父さん、反抗ばかりしてごめんなさい。なぜ反抗していたのか、自分でも理由がわかりません。父さんの、セメントがこびりついた両手を恥ずかしいと思い、自分が至らないことすべて、父さんのせいにしていたような気がします。 父さんが、進行性の肝臓癌で余命1ヶ月と診断されたときも、ぼくは「あっそ」と知らん顔して、強がっていました。心の中は不安でいっぱいで、「神様助けて下さい」とお祈りしていたのに、言葉にできず、5年経った今でも胸が締め付けられます。 余命1ヶ月と診断されたあの日、「いったいぼくに何ができるのだろうか」と考えました。考えても、考えても答えが見つからず、眠れぬ日々が続きました。 「何もできないけれど、素直に謝って、そしてありがとうと言おう」と思った翌日に、父さんは息を引き取りました。入院してからわずか5日で、あっけなく逝ってしまいました。父さんの黒ずんだ顔は、苦しみから解放されたような、安堵感がありました。母さんは憔悴(しょうすい)し、妹はずっと泣いていました。 父さんごめんなさい。もっともっと、父さんと話がしたかった。父さん孝行がしたかった。父さんと過ごした13年という歳月、ぼくは絶対に忘れません。 今日は父さんの命日です。妹は、父さんが他界したときのぼくと同い年になりました。母さんと妹は、ぼくが絶対に守ります。 「お兄ちゃん、私もう子供じゃないのよ!」 妹が怒っています。 「あんたに守られるほど、母さんは落ちぶれちゃいないよ」 母が笑います。 「お兄ちゃん、カッコ悪い」 最近ようやく、母さんに笑顔が戻ってきました。母さんにはやっぱり笑顔が一番です。 ぼくたちはお墓の前で大笑いしました。そして、泣きました。 父さん、ぼくは左官職人になり、父さんの後を継ぎます。あの頃と同じように、母さんと一緒に現場に出ます。 「孝行したい時に母がいた!!」 ぼくは今、とても幸せです。