仏壇を新しく購入しようと考えるのはどんなときがあるのでしょうか?

自宅の新築にともなう購入や、身近な人が亡くなったことによる購入などのケースが多くあります。

今回の記事では、仏壇購入のタイミングや、購入を考えたときの段取り、お店選びで大切にしたいことなどについて詳しくお伝えします。

くらとも仏壇 オンラインショップくらとも仏壇 オンラインショップ

お仏壇購入時期やタイミングはいつ?

仏壇の購入を考えるタイミングには、これまであった仏壇を新しくしようと思う場合と、仏壇を持っていないため新しく購入することを考える場合のふたつのパターンがあります。

ここでは購入タイミングの代表的な例を見ていくこととしましょう。

住居を移るとき

家を新築するのに合わせて、新しい仏壇を購入しようと思うケースは多くあります。ご本尊やご先祖様にとっても新しくきれいな場所に安置されることは気持ちが良いことでしょう。

しかし、事前によく調べておかないと、新しい住居に仏壇のサイズが合わないということもあるかもしれません。

また、仏壇を置く場所などを考える必要があるため、新居の設計の段階でしっかりと検討しておきましょう。

四十九日や初盆をめどに購入

もうひとつは、身近な人が亡くなり位牌を安置する場所が必要になった場合などがあげられます。

仏壇を購入するタイミングは、四十九日がひとつの目安とされていますが、じっくり考える余裕がなかった場合などは一周忌などに合わせて購入をするのもひとつの方法です。

仏壇はなかなか買いなおす機会がないものですので、サイズや場所、品質などを検討した上で、じっくりと選ぶのが良いでしょう。

仏壇の購入にあたって必要な準備

さまざまなタイプがある仏壇ですが、見た目や材質以外にも確認が必要なことがたくさんあります。

また、仏壇は引き継いでいくものですので、購入される際は、特にご長男など継承される方に相談することも大切です。

ここでは、それらのことを具体的に見ていくこととしましょう。

家の宗派や宗教を確認しておく

仏壇はもともと信仰の対象である本尊を安置する場所でしたが、それが各家庭へと広がり、日本の伝統的な風景となっていきました。それゆえ、仏壇の根底には仏教的な考え方があります。

もし一緒に住んでいる家族が、仏教以外の宗教を信仰している場合は、仏壇の選び方が違ってくるでしょう。また、宗派によって仏壇の中に納める本尊や仏具も変わります。

そのような点から、家の宗教・宗派を確認した上で、仏壇選びを行うことは重要な要素になっています。

仏壇を置く場所のサイズを把握しておく

仏壇の購入にあたり置く場所のサイズを測って置くことは必要なことです。予定している場所にはどんな大きさの仏壇を置くことができるのか、縦・横・奥行きのサイズを把握しておきましょう。

サイズを測るときに見落とされがちなのが、仏壇の扉を開いたときのサイズがどのくらいあるのかという点です。
閉じた状態で置くことができても、扉が開きづらい状態であればあとあと困ってしまいます。

また、仏壇を購入する際にサイズの表記があると思いますが、これは扉を閉じた時のサイズであることが一般的です。これら点にしっかり注意をしてサイズを確認しましょう。

さらに、玄関の入口は入るけれども、ドアの取っ手や障害物で置き場所までの通路を通れない、ということもなきにしもあらずです。集合住宅に住んでいる場合や戸建てにお住まいで2階に安置を予定している場合は、階段幅や階段の切り替えしなどに十分なスペースがあるかもチェックが必要です。

仏壇選びで知っておきたいこと

仏壇の種類や置き場所、費用など、仏壇選びにあたって知っておきたいことについてここではお伝えします。

仏壇の形や種類

仏壇にはいくつかの形と種類があります。

デザイン面で分類すると「伝統型」される唐木仏壇と金仏壇、そして、現代的なインテリアにも合いやすい「家具調タイプ」が主な分け方です。

家具調タイプは、別名モダン仏壇とも言います。

サイズ面で種類をわけると収納ができる台が付いた「床置きタイプ」と、自宅の棚の上などに乗せられる「上置きタイプ」があります。

値段は使われている材質やデザインなどによって大きく変わります。

置き場所はどんなところがあるか

仏壇を置く場所は、湿気やすいところや直射日光があたるところ、火の近くの場所、神棚と向かいあわせになるところなどは避けた方が良いでしょう。

方角については宗派によっての考え方の違いもあるようです。上置きタイプの仏壇であれば、手持ちのタンスや棚などの上に置くこともできます。

ご先祖様をお参りしやすいように、家族が集まる部屋にするのも良いでしょう。

仏壇の費用はいくらぐらいするか

仏壇の値段は、5万円ぐらいから100万円以上するものまで様々です。
伝統的な金仏壇の上置きタイプで約50万円~となり、台付きタイプで約100万円~が相場です。

また、唐木仏壇の場合、上置きタイプで約15万円~台付きタイプで約25万円~です。家具調仏壇は、上置きタイプで約5万円~、台付きタイプで約20万円~となっています。

この値段の幅は、仏壇の大きさや使われている材質、デザイン、産地、工法などによって変わってきます。一流ブランドの材質を使って、匠の技を持つ伝統工芸士が作った場合などはもちろん高額の費用がかかります。

デザインとしては、装飾がされているほど金額が高くなる傾向にあります。また、唐木仏壇での材質では、無垢が一番高く、スライスした板を張り合わせる合板材、木目を印刷したプリントの順で安価になりやすいです。産地は日本製の方が高価になる傾向があります。

仏壇に使われる材質としては、黒檀・紫檀・鉄刀木・黄王檀・黒柿・欅・屋久杉、桑などを使ったものが高級品とされています。

仏壇が買えるところ

仏壇が変えるお店
仏壇が変えるお店は仏壇を販売している専門店のほかにも、インターネット上のネットショップやホームセンター、デパートなど時代の流れにともなって増えてきました。

ここでは、それぞれのお店のメリットやデメリットを見ていくこととしましょう。

通販で買うメリット・デメリット

かつては仏壇店での購入が多かった仏壇ですが、インターネットで仏壇を選び、購入する人も増えてきました。

ネット通販は抵抗がある人もいるかもしれませんが、購入後の開眼供養をしっかりと行い、日々ご先祖様に手を合わせるような気持ちで供養をされるのであれば、問題はないのではないでしょうか?

インターネットで注文する場合は、お店の開いている時間を気にせず、自分の都合に合わせて商品や価格などを見て選べるのが魅力です。

しかし、そうは言っても高価で一生モノとなる仏壇をインターネットで買う際は、比較検討しながら信頼ができるショップで購入するのが良いでしょう。

安く販売している理由が書いてあるお店や実際に専門店として店舗を構えているお店、問い合わせ先の案内が大きく書かれており、相談しやすいお店などを選ぶようにしましょう。

一般小売店で買うメリット・デメリット

デパートやホームセンターなどでも仏壇が販売されています。

実際のお店で仏壇を買うメリットは、何と言っても実物を目の前で見ることができるという点でしょう。

ホームセンターのセールなどで売られている仏壇でコンパクトなものなら、インターネットより安価に買える場合もあります。そうした価格の安さは大きな魅力でもありますが、扱われている仏壇のデザインや機能においてのこだわりはあまりない傾向があります。

また、品揃えが少ないことや、仏壇のマナーに関することを質問しても答えてもらえない場合があることはデメリットといえるでしょう。

専門店で買うメリット・デメリット

仏壇販売の専門店の場合は、実物を見て質問しながら選べる点がメリットと言えます。

品質の良いものを購入しようと考えたとき、材質や質感や色のイメージなどもしっかりと確認してから購入できるのは安心につながります。

また、デザインや機能についてもさまざまなものを扱っているお店が多いです。

予算やサイズなどにおいて、希望に合うものが見つからなかった場合は、何店舗か見て回る必要はあります。

仏壇店は、多店舗展開しているお店や地域に密着したお店、大型店などさまざまあります。

専門店ならではの魅力

専門店ならではの魅力として、スタッフにいろいろなことを相談した上で購入をすることができる点にあります。

それぞれの仏壇の違いや宗派に関しての知識など、自分一人では分からなかった情報を専門のスタッフに確認できるのは大きなメリットです。高価な買い物なので、後悔しないように選びたいですね。

くらとも仏壇では、仏壇の選びのポイントや必要な仏具のご案内、正しいお参りの仕方やアフターケアなど、さまざまな疑問や不安にお応えしながら、最適な仏壇選びサポートしております。

お店選びでの注意点

仏壇公正取引協議会

仏壇の業界には「仏壇公正取引協議会」というものがあります。
この協議会の会員は、仏壇の原産国・原木・価格などを明示することが決まりになっており、一般的に、協議会のステッカーを貼っているお店はサービスにも力を入れている姿勢が伺えます。

また、ステッカーが貼られていないお店であっても、しっかりと材質などの説明がされるお店であるか、アフターサービスまで請け負ってくれるか、丁寧に相談に乗ってくれるか、店内の清掃は行き届いているか、なども良いお店選びのヒントになります。

購入のあとにすること

仏壇を購入したあとはどんな準備が必要になるのでしょうか。ここでは主に2つのことを解説します。

仏具を揃える

仏具を揃える

初めての仏壇購入で仏具を持っていない場合は、仏壇と一緒に揃えておくと良いでしょう。

仏具は仏様を供養するための道具で、主要なものとしては、お花を供えるための「花立て」やローソクを立てるための「燭台」、線香を立てるための「香炉」、仏前で手を合わせる際に鳴らす「おりん」などがあります。
仏具も色やサイズなどさまざまな種類があるので、迷わないように仏壇と一緒にコーディネイトしながら選ぶとイメージしやすく、調和の取れたものが選びやすいです。

開眼供養をしてもらう

仏壇を初めて購入し、中に納めるご本尊も併せて揃えた場合、ご本尊の開眼供養をしてもらいましょう。

四十九日や一周忌などのタイミングで僧侶を呼んで、お経をあげてもらうように予定している場合、その日までに仏壇が届くように前々から準備をしておくことが必要です。

まとめ

仏壇の購入にあたって、サイズや宗派による違いなど、いくつかの大切にすべきポイントがありました。

また、仏壇の種類や金額、販売店などによる違いもあるため、じっくりと選び、さまざまな側面から希望に合うかどうかを考えて購入を決めるのが良いでしょう。

『くらとも仏壇』では、専門店ならではの品揃えと豊富な知識で、仏壇に関する疑問の解消や、最適な仏壇・仏具選びをサポートいたします。仏壇選びに迷ったら、ぜひ『くらとも仏壇』へご相談ください

くらとも仏壇 オンラインショップくらとも仏壇 オンラインショップ

関連するキーワード
くらとも仏壇 オンラインショップ