さまざまな宗教・宗派に
対応いたします

宗教によって葬儀の進行や準備物などが異なります。
くらしの友にて対応している主な宗教形式をご紹介いたします。
※下記以外もご相談に応じますので、お問い合わせください。

仏式

仏式

ご依頼される方の多くは仏教でのご葬儀ですが、同じ仏教でも宗派によって葬儀の進行が微妙に異なるため、事前に宗派まで確認すること大切です。

・天台宗 ・真言宗 ・浄土宗 ・浄土真宗 ・臨済宗
・曹洞宗 ・日蓮宗 など

仏式
神道

神道

神道

神式では、通夜を「通夜祭・遷霊祭」、葬儀・告別式を「葬場祭」と呼びます。葬儀は神社では行わず、斎場や自宅などで行います。神葬祭(葬儀)では「神職」が祭詞を奏上します。

・神社神道
・教派神道
(金光教・出雲大社教・黒住教・大本教・PL教団・天理教など)

キリスト教式

キリスト教式

キリスト教の葬儀は、カトリックは「神父」、プロテスタントは「牧師」によって執り行われます。場所は主に教会で行われますが、自宅や斎場、またその他の場所で行うこともあります。

・カトリック
・プロテスタント

キリスト教式
友人葬(創価学会)

友人葬(創価学会)

友人葬(創価学会)

創価学会が執り行う葬儀を友人葬といいます。宗教者を呼ばず、儀典長が導師として、故人のご家族、親しい友人とともに葬儀を執り行います。

無宗教

無宗教

無宗教のご葬儀は自由葬とも呼ばれ、新しい葬儀のスタイルとしてお問い合わせが増加傾向にあります。特に決まりごとがないので、故人の個性を生かした印象深い葬儀にすることも可能です。

※くらしの友では、音楽葬などの演出方法についても多数実績がございます。
 ご要望に応じて対応いたしますので、詳細についてはご相談ください。

無宗教

ご要望に応じて
宗教者の手配もいたします。

お付き合いのある寺院・神社・教会等のない場合は、くらしの友でご紹介することも可能ですのでご相談ください。
※但し、一部宗旨、宗派によってはご紹介できない場合がございます。予めご了承ください。