以前“供物・香典・供花は辞退”との連絡をもらって参列したら、 実際は供花がたくさん出ていたことがありました。本当にその通りに対応してもよいのでしょうか?
辞退のご連絡をいただいたのであれば、ご遺族の意思を尊重すべきです。 辞退の意向で、供花が出ていた場合は遺族の意思ではなく、何か事情があったと考えるべきでしょう。
同じカテゴリーの質問
- 忌中のお宅にお中元やお歳暮を贈るのは控えた方がよいですか?
- 年賀状欠礼状(喪中はがき)で知人が亡くなったのを知りました。どのような対応をとればよいですか?
- 恩師が亡くなったのを半年経ってから知りました。弔問はどうしたらよいですか?
- 会社で忌引休みが終わり出社された方に、どういった言葉をかければよいですか?
- 友人に受付を頼まれました。どのようなことをすればよいですか?
- 以前“供物・香典・供花は辞退”との連絡をもらって参列したら、 実際は供花がたくさん出ていたことがありました。本当にその通りに対応してもよいのでしょうか?
- 会葬者が副葬品をお願いしてもよいですか?
- 「身内だけの葬儀」と言われたのですが、会葬してもよいですか?
- 故人様との対面を望まれたときは、どうしたらよいですか?
- 出棺を見送るときの作法は?マナーを教えてください。
- お焼香(しょうこう)は何回? 宗派によっても違うのですか?
- お悔やみの言葉は何と言えばよいですか?
- 上司の名刺を預かり、上司の代理として告別式に参列します。どのようにしたらよいですか?
- グループの代表として参列した場合の記帳のしかたは、どのようにしたらよいですか?
- お葬式に参列する際に必要なものはなんですか?
- 突然の知らせで、喪服に着替えに帰る時間がないときはどうしたらよいですか?
- 通夜と告別式、両方とも参列した方がよいですか?