出棺の時

故人との最期のお別れから
火葬場へ向かうまでの流れをご説明します。
故人との最期のお別れから火葬場へ向かうまでの流れをご説明します。

告別式後、式場内では遺族や親族が故人と最期のお別れをします。
お別れが終わったら柩のふたを閉じて、故人を火葬場へお連れします。

故人と最期のお別れ

告別式が終わると遺族や親族は故人と最期のお別れをします。友人など一緒に加わってもらうとよいでしょう。
最期のお別れでは、祭壇に飾られていた生花を、故人の周りに飾るように全員で柩に入れていきます。これを「お別れ花」といいます。この時、お花と一緒に故人の愛用品なども柩に入れます。

出棺

柩は、遺族、親族、親しかった友人などの手で霊柩車までお連れします。
司式者(僧侶)が先頭に立ち、喪主が位牌を、喪主に次ぐ人が遺影を持ち、柩を先導します。霊柩車に柩を乗せたら、遺族の代表が出棺の見送りをしてくれた参列者に対し、あいさつをする場合があります。

火葬場への同行

火葬場には遺族や親族のほか、故人と特に親しかった方が同行する場合もあります。同行者は何人か、誰がどの車に乗るのかを事前に確認しておきましょう。
火葬場へ向かう時は、ハイヤー・バス・自家用車などを利用しましょう。
※本サイトに記載の内容は、東京近郊で一般的に行われている葬儀をベースに書かれています。地域や宗派によって異なることがございます。

ほかの葬儀・告別式の基礎知識を見る